文字サイズ
入試情報

入試情報

在校生の声

2年生 松林 祐依 さん

在校生写真




この学校を選んだ理由は?

子どもの頃に出会った優しくて安心感のある歯科衛生士さんに憧れ、この分野を選びました。学校選びの決め手になったのは「学校見学会」です。

今、いちばん力を入れていることは?
口腔に関することや身体の仕組み、歯科衛生士の役割などを学んでいます。実技の授業では、歯石除去やバキューム操作、ブラッシング方法など社会に出てから必要となる技術を磨いています。苦手分野もありますが、先生が理解できるまで丁寧に教えて下さるので安心です。また、一緒に頑張る仲間の存在も励みになります。

将来、どんな歯科衛生士になりたいですか?
まずは歯科衛生士の国家試験に合格することが一番の目標です。そして、将来は患者さんに安心感を与えられる歯科衛生士になりたいです。気持ちよく通院してもらうためには、技術はもちろんコミュニケーション力も大切だと感じています。2年次からは臨地実習も始まるので、現場で多くのことを学びたいと思っています。

この学校に入学を考えられている人に一言
分野や学校を選ぶ時には第一印象も大切です。私は学校見学会に参加して、少人数でアットホームな雰囲気に惹かれて直感的に「ここで学びたい!」と決めました。自分が楽しく学ぶ姿をイメージできる進路を選んでもらえたらと思います。

1年生 金谷 珠々 さん

在校生写真




この学校を選んだ理由は?

⼩学⽣の頃に受けた⻭科保健指導がきっかけで⻭科衛⽣⼠の仕事に興味をもちました。学校選びでは学ぶ環境や雰囲気を重視しました。学校⾒学会の体験授業を通して、学校⽣活をイメージできたのも良かったです。

今、いちばん力を入れていることは?
⻭科衛⽣⼠をめざして、⼝腔に関する基礎知識や⾝体の構造・機能などを学んでいます。また、就職後に必要となる⻭科保健指導、⻭科予防処置、⻭科診療補助の三⼤業務は学内実習で実践的に習得します。難しい内容もありますが、丁寧に教えてくださる先⽣と同じ目標をもつ仲間の存在が勉強のモチベーションになっています。

将来、どんな歯科衛生士になりたいですか?
⻭科衛⽣⼠の国家試験に合格し、患者さんから信頼される⻭科衛⽣⼠になるのが目標です。⻭科医院に通う患者さんの多くは不安を感じていると思うので、リラックスしてもらえるよう、患者さん⼀⼈ひとりの気持ちに寄り添っていきたいです。2年⽣からは学外実習も始まるので、現場で様々な知識を吸収したいと思っています。

この学校に入学を考えられている人に一言
ちょっとしたきっかけで興味のある分野が⾒つかることもあるので、様々な分野にふれてみるのが⼤切です。そして、学びたい分野を⾒つけたら、⾼い専門技術を習得でき、相談や質問をしやすい学校を選んでほしいです。
学校は⼤阪市内に位置し、駅からも近いので通学に便利! 勉強とプライベートを両⽴しやすい環境です。